【成成明学獨國武】キャンパス立地のまとめ


 大学の立地は意外と大事なもの。近年は都心回帰の傾向が強いですが、はたして実際はどうなのか。今回は「成明学獨國武」グループのキャンパス立地をまとめました。ある大学だけは要注意ですね。



 一応確認しておきましょう。「成成明学獨國武」は成城・成蹊・明治学院・獨協・國學院・武蔵大学をまとめる括りで、世間的には日東駒専以上GMARCH未満の「中堅大学」といった評価になります。


 また、大学の規模は中規模クラス(4000人以上8000人未満)が中心で、学生数が1万人を超えているのは明治学院大学、國學院大學のみとなっています。



 ではキャンパス立地を確認してみましょう。
 


 都内にワンキャンパスで完結させているのが、成蹊大学、成城大学、武蔵大学の3校。成城大学と武蔵大学は最寄り駅から5分前後と好立地!!成蹊大学は駅からやや離れているものの中央線や井の頭線、そして東西線で千葉方面からでもアクセスしやすい吉祥寺という立地は強みですね。


 獨協大学もワンキャンパスで完結していますが、こちらは埼玉県に位置しています。とはいえ、埼玉といっても都心寄りの方で北千住駅から15~20分といったところ。日比谷線や半蔵門線直通なので神奈川からもアクセスできないことはありません。


 ワンキャンパスで完結できないのが明治学院大学と國學院大学です。両方とも学生数が1万人以上ですので、ワンキャンパスで完結するのは難しいのでしょう。


 國學院大學は渋谷と横浜(たまプラーザ)にキャンパスをもっており、学部によってメインとなるキャンパスが異なるようです。近年新設された人間開発学部と観光まちづくり学部は横浜キャンパスですので注意が必要です。


 この中で一番厄介なのが明治学院大学。国際学部以外は1・2年次と3・4年次で通うキャンパスが異なります。川崎市のようにどちらからもアクセスしやすいところに自宅があるのならいいでしょうが、東京北部や埼玉から通う場合は注意が必要ですね。


 今回のまとめとしては、「成明学獨國武」グループは中規模校でワンキャンパスで完結できる学校が多いものの、明治学院大学のように学年によって通うキャンパスが異なる学校もあるので注意が必要ということです。

 ここまでお読みいただきありがとうございました。「成明学獨國武」内の序列を扱った記事もあります。ぜひお読みください。こちらからどうぞ。