【令和6年度】千葉県公立高校入試社会入試予想(問4)

 前回は問3(世界地理)の出題予想をしたので、今回は過去5年分の出題傾向をもとに、問4(前近代史)の出題予想をしたいと思います。前回内容はこちら

以前に新教科書内容の出題予想もしています。予想問題もありますのでよろしければそちらもご覧ください。ねらい目はヨーロッパ州、アフリカ州あたりですね。


 なお、あくまで個人の予想ですので、信じるかどうかは個人の判断でお願いします。

・狙われる新教科書内容①
・狙われる新教科書内容②
・【自作問題】千葉県入試型(問4)①
・【自作問題】千葉県入試型(問4)②


〇古墳時代まで
出題度〈★☆☆☆☆〉

世界文明古代
ヨーロッパ
縄文時代弥生時代古墳時代
令和6年度予想
令和5年度
令和4年度
令和3年度
令和2年度(前期)
令和2年度(後期)
平成31年度(前期)
平成31年度(後期)

 出題される可能性は低いでしょう。縄文・弥生・古墳時代はそもそも出題されにくい単元ですし、出題されると厄介な世界文明や古代ヨーロッパの範囲は昨年出題されました。今年度はスルーされる可能性が高いでしょう。


〇飛鳥時代
出題度〈★★★☆☆〉

政治史
外交史
文化史世界史並び替え
令和6年度予想
令和5年度
令和4年度
令和3年度
令和2年度(前期)
令和2年度(後期)
平成31年度(前期)
平成31年度(後期)

  

 近年、入試で狙われていない文化史があやしいですね。世界最古の木造建築である法隆寺、そしてそこに安置されている釈迦三尊像や広隆寺の弥勒菩薩像は写真も含め確認しておきたいですね。政治史・外交史も近年、出題されていません。遣隋使、小野妹子当たりの語句もねらい目ですね。


〇奈良時代
出題度〈★☆☆☆☆〉

政治史
外交史
文化史社会史
産業史
世界史並び替え
令和6年度予想
令和5年度
令和4年度
令和3年度
令和2年度(前期)
令和2年度(後期)
平成31年度(前期)
平成31年度(後期)

 近年、何かしらは出題されている奈良時代。今年度は出題可能性が低いとみています。もし、出題されるとしたら税制でしょうか。租庸調の違い、防人などをチェックしておきましょう。



〇平安時代
出題度〈★★★★☆〉

前期中期後期文化史世界史並び替え
令和6年度予想
令和5年度
令和4年度
令和3年度
令和2年度(前期)
令和2年度(後期)
平成31年度(前期)
平成31年度(後期)

 平安時代は時代区分として長いため前期・中期・後期に分割しました。前期は摂関政治前まで、中期は摂関政治期、後期は院政以降となります。近年は何かしらの出題があり、時代が長い分、題材も豊富であるため今年度も出題されると予想しています。特にねらい目は平安前期の出来事ですね。桓武天皇の業績(平安京遷都、蝦夷征討)や菅原道真あたりは要チェックです。


 文化史も新入試になってから出題されていないため、あやしいところですね。国風文化の特徴や浄土信仰(浄土の教え)あたりがねらい目ですかね。特に浄土信仰は宇治の平等院鳳凰堂や、平泉の中尊寺金色堂と結び付けておきましょう。また、平安前期とからめて最澄、空海がねらわれるかも。こちらも要チェックですよ!


〇鎌倉時代
出題度〈★★★☆☆〉

政治史
外交史
文化史社会史
産業史
世界史並び替え
令和6年度予想
令和5年度
令和4年度
令和3年度
令和2年度(前期)
令和2年度(後期)
平成31年度(前期)
平成31年度(後期)

 近年は出題頻度が高い鎌倉時代ですので、今年は出題されない可能性もあります。ですが、出題内容が政治史の内容ばかりに偏っていましたので、別の分野からの出題は大いに考えられます。


 特に社会史・経済史は新入試になってから一度も出題されていないので注意が必要です。定期市や所領の分割相続、二毛作の開始などは押さえておきましょう。また、文化史も平安時代同様ねらわれる可能性があります。「方丈記」や「徒然草」などの随筆、鎌倉新仏教あたりでしょうか。とりわけ一遍は定期市の資料と一緒に出される可能性がありますね。要チェックですよ!


〇室町時代
出題度〈★★★★☆〉

政治史
外交史
文化史社会史
産業史
世界史並び替え
令和6年度予想
令和5年度
令和4年度
令和3年度
令和2年度(前期)
令和2年度(後期)
平成31年度(前期)
平成31年度(後期)

 ねらい目の一つですね。まずは大幅に加筆された世界史内容からの出題が考えられます。時期的にはルネサンス、大航海時代、宗教改革がそこにあたります。改めて教科書を読み直しておくといいでしょう。また、近年並び替えの題材になっていないため室町時代が並び替えの題材になる可能性があります。主な出来事の年号をチェックしておくといいでしょう。


 政治史もあやしいところ。出るとしたら足利義満でしょうか。日明貿易の形態も含め確認しておきましょう。


〇安土桃山時代
出題度〈★★★★☆〉

政治史
外交史
文化史社会史
産業史
世界史並び替え
令和6年度予想
令和5年度
令和4年度
令和3年度
令和2年度(前期)
令和2年度(後期)
平成31年度(前期)
平成31年度(後期)

 近年の出題がほとんどないため、ねらわれる可能性が高い時代といえます。まずは久しく出ていない文化史。「阿国」や「狩野永徳」などの文化人を確認しておきましょう。そして、室町時代と同様に並び替え問題の題材にされる可能性が高いと言えます。教科書巻末の年表をよく見ておくといいでしょう。


 そして社会史、産業史では太閤検地がねらい目ですね。これにより荘園制度が崩壊したことにも注目したいですね。しっかり確認しておきましょう。


〇江戸時代
出題度〈★★★☆☆〉

政治史
外交史
文化史社会史
産業史
世界史幕末並び替え
令和6年度予想
令和5年度
令和4年度
令和3年度
令和2年度(前期)
令和2年度(後期)
平成31年度(前期)
平成31年度(後期)

 江戸時代は時代が比較的長く、題材も豊富であるため毎年いずれかの単元を扱っています。よって今年度もほぼ確実に出ると思いますが、問題は何が出題されるかということです。そうすると社会史・産業史あたりが出題されるのでしょうか。農村の仕組み(村方三役や本百姓、水呑百姓など)や農村の貨幣経済の発達(問屋制家内工業→工業制手工業)などを確認しておくといいでしょう。また、天下の台所である大阪も要注意ですね。蔵屋敷が立ち並んでいることも含めて確認しておきましょう。

 今回はここまで。次回は問5(近現代史)の出題予想をします。お楽しみに!